コラム

column

2024年問題をどうするか

日本の建築業界における「2024年問題」とは、2024年に向けて建築業界が直面している様々な課題を指しています。この問題には、労働力不足、材料コストの上昇、技術革新の遅れ、法規制の変更など、多岐にわたる要因が絡み合っています。ただし、2024年という年に特化した公式の定義や具体的な課題が存在するわけではないため、ここでのコラムは一般的な予想や業界の見解です。

労働力不足

日本の建築業界は長年にわたり、労働力不足に悩まされています。これは、少子高齢化の進行により労働人口が減少していること、そして若者の建築業界への就職意欲の低下が主な原因です。2024年もこの問題は続くと予想されており、特に経験豊富な技術者の不足が懸念されています。

材料コストの上昇

世界的な経済の変動、自然災害、または貿易問題による影響で、建築材料のコストが上昇する可能性があります。特に、木材や鋼材などの基本的な建築資材の価格上昇は、プロジェクトのコスト増加に直結します。

技術革新の遅れ

建築業界では、IoT、AI、ビッグデータなどの新技術の導入が進んでいますが、これらの技術を十分に活用できていない企業も多いです。技術革新の遅れは、効率性の低下や国際競争力の低下につながりかねません。

法規制の変更

建築基準法などの法規制の変更により、新しい基準に適合するためのコストが増加する可能性があります。特に、耐震性やエネルギー効率などに関する規制が強化されることが予想されており、業界全体での対応が求められています。

これらの問題に対処するためには、技術革新の加速、労働力確保のための働き方改革、教育・訓練プログラムの充実など、多方面での取り組みが必要です。また、政府や関連団体との連携を強化し、業界全体での課題解決を図ることが重要になります。
弊社としては特に問題と思っているのは労働力不足と材料コストの上昇です。労働力不足は、各SNSを運用し、「採用」に関しては問題解決できましたが、働き方改革をし昔ながらのスタンスを変えなければ長く定着しないと考えているので教育・訓練プログラム急務で形造らなければいけないです。
材料コストに関しては代替材料の検討を常に意識してコストが上昇している材料の代わりに、性能は満たしつつ価格の安定している代替材料を使用することを検討しております。
問題は山積ですが地元宮城県の地域貢献できるよう売上の拡大と雇用創出をがんばります( `ー´)ノ