こんにちは!
元気もりもり片瀬です!
外壁塗装やリフォームを検討していると必ず出てくる「足場」の問題。今回はよく聞かれる素朴な疑問「足場って絶対必要なの?」についてお話します。

まず、足場が絶対必要かどうかは基本的に「建物の工事をする高さ」によって決まります。労働安全衛生規則で2メートル以上の高さで作業を行う際は、足場を設けることが義務付けられています。また、家の周りに十分な幅(だいたい40~80センチ程度)があれば、自分の敷地内だけで足場を組むことが可能です。でも、スペースが狭かったりすると隣の敷地に足場がはみ出すことも。そんな時は隣の方に事前の許可が必要です。
よく、「足場なしでも作業できる?」というご質問をいただきますが、作業はできたりできなかったりします。2m未満でしたら足場設置の義務はございません。また、「ブランコ塗装」という方法で足場なしでの作業を行うケースもあります。ただし、これはビルなど特別な設備(フックなど)がある場合に限ります。実際に、一般住宅には通常そうした設備はありません。
足場なしでの作業は塗装や修繕の品質にも大きく影響します。例えば屋根の塗装。材料を運んだり、きちんと塗料を塗るためには、足場がないと非常に困難になります。無理をして足場を組まないと、結果的に仕上がりが悪くなる可能性が高いです。
さらに、足場は作業者の安全を守るだけでなく、近隣の方や通行人の安全を守るためにも必要です。特に人通りが多い道路沿いの建物の場合は、落下物防止のために「アサガオ」という保護設備を取り付けます。ただし、こうした特別な設備(アサガオや外階段設置など)は基本の足場工事とは別料金になります。現場の状況によって必要になる追加の設備については、あらかじめご相談いただくと安心です。
足場を設置することで作業員が安全かつ効率的に作業できる環境が整い、結果として工事の品質が向上します。もちろん、足場の設置には費用がかかりますが、仕上がりの良さや安全性を考えるとやはり足場は必要な投資といえるでしょう。
お客様の中には足場費用を節約するために「足場は無しでお願い!」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、安全面・品質面を考えるとそれは必ずしもおすすめできません。費用が気になる場合は、まず一度ご相談ください。費用を抑えつつ安全に施工できる方法を一緒に考えていきましょう。足場について不安や疑問がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。「自宅の敷地内だけで足場は組めるの?」「隣の敷地に足場がはみ出しそうだけど大丈夫?」など、具体的な現場の状況を見てアドバイスさせていただきます。
私たち株式会社BIGTOWNでは、安全第一をモットーにプロの足場やとして丁寧に対応いたします。仙台市を中心に宮城県中を対応しております。また、福島県からのお問い合わせもいただくようになり、東北6県で安心してお任せいただけるよう、常に正直でわかりやすい説明を心がけています。足場工事をお考えの際は、見積もりも無料ですので気軽にBIGTOWNまでご連絡ください。